洗濯機の修理はどこに頼むの?
洗濯機修理にかかる費用相場は?
洗濯機修理は自分でできる?業者に依頼が必要なケースは?
家庭用洗濯機は、今やドラム式や乾燥機能付など便利な機能がついた商品が人気を集めていますが、ときに故障して修理に出すこともあるでしょう。
洗濯機も家電の1つ。通常使用していても内部で不具合が起こることもあります。もし、自宅の洗濯機の修理が必要になったとき、どこに頼むか迷うこともありますね。
洗濯機修理の依頼先としてメーカーや購入店などが思い浮かびますが、保証期間が過ぎていた場合や、ネットで購入した場合はどうしたら良いのでしょうか。
この記事では、洗濯機の修理をどこに頼むかを中心に、修理業者の選び方や修理費用の相場を紹介していきます。万が一、洗濯機の修理を依頼する際の参考にしてくださいね。
洗濯機の修理はどこに頼む?
洗濯機から水漏れしたり、排水中に洗濯機が止まってしまったりと、故障かな?と思うことがあります。洗濯機にエラーがでて、どう対処したら良いか戸惑う人もいるでしょう。
洗濯機のトラブルはいろいろありますが、故障かな?と思ったときは早めに修理に出すことが必要です。
はじめに、洗濯機の修理はどこに頼めば良いのか確認していきましょう。
家電量販店などの購入したお店
通常、家電量販店で購入した場合は、1年程度の保証が付帯しています。保証期間内なら無料もしくは一部負担で修理してもらえるので、洗濯機を購入したお店に連絡してみると良いでしょう。
メーカーの修理サポート
ネットで注文した洗濯機や中古で購入した洗濯機の場合は、購入店がわかっていても保証などサポートがないケースがあります。
こうした場合はメーカーの修理サポートに直接電話をかけて問い合わせることがおすすめです。修理費用が発生する可能性が高いですが、手っ取り早い対応と言えるでしょう。
参考:
パナソニック 出張修理サービス
日立 修理のご相談・お申込み
家電修理の専門業者
洗濯機の保証期間が過ぎていて、メーカーの修理サポートも対応できないときは、家電修理の専門業者に依頼する方法もあります。
専門業者のスケジュールにもよりますが、都合が良ければ即日~翌日など早期に対応してもらえるところもあります。
特に、家族が多い家庭なら対応スピードを重視して専門業者をピックアップすると良いでしょう。
洗濯機の修理を頼む業者の選び方
洗濯機の修理を依頼する際、どんな基準で業者を選んだら良いのでしょうか。やみくもにネットで調べてヒットした業者に問い合わせていたのでは時間がかかってしまうので、ここでは業者の選び方を紹介していきます。
洗濯機の保証内容を確認する
洗濯機を購入したのが家電量販店やメーカーなら、保証期間内かどうか確認してみてください。保証書には保障内容も明記されているので、保証範囲や費用の有無もチェックしておきましょう。
保証期間内なら早めに修理を依頼して、保証期間外なら購入店に保証期間外の場合はどこに修理を依頼したらいいか聞いてみるのも1つの方法です。
また、購入店以外に修理依頼する場合は、次に紹介する方法も取り入れて業者選びの参考にしてください。
現状調査や見積もり対応があるか
保証期間外の場合、修理を依頼するのは家電修理専門業者がおすすめです。購入店やメーカーの修理サポートも良いですが、修理費用が高くつく可能性があるからです。
修理専門業者の中でも、洗濯機の修理経験が豊富で現状調査や見積もり対応があるところだとより安心でしょう。
できれば、複数社の家電修理専門店に見積もりを出してもらい、比較検討して納得できる業者に依頼するようにしましょう。
スピード感はどうか(調査・作業実施など)
修理専門業者といっても、現状調査に来るまで1週間もかかるようでは、家庭の事情によっては洗濯できなくて困ってしまいますね。
修理専門業者の対応スピードは、その業者の対応の良さや信頼につながります。できるだけ現場調査や作業実施までの時間がスピーディーな業者に絞り込むと良いでしょう。
洗濯機修理の費用相場
洗濯機修理の費用は、故障内容により変動します。故障例とメーカーの修理費用の概算を紹介するので、修理依頼する際の目安にしてくださいね。
メーカーの修理箇所別の修理費用の最低金額~最高金額を記載しています。
- 電源が入らない…縦型洗濯機:8,000円~58,000円、ドラム式:8,000円~52,000円
- 排水しない…縦型洗濯機:10,000円~27,000円、ドラム式:10,000円~35,000円
- がたつく…縦型洗濯機:5,000円~13,000円、ドラム式:5,000円~13,000円
- 水漏れ…縦型洗濯機:7,000円~25,000円、ドラム式:10,000円~26,000円
- 回転しない…縦型洗濯機:15,000円~50,000円、ドラム式:13,000円~72,000円
※参考:日立・シャープ・東芝の修理料金
※洗濯機修理費用は日立・シャープ・東芝のHPを参考にしました。
洗濯機修理の費用を安く抑えるコツ
洗濯機修理の費用は、洗濯機のタイプや故障個所により変動し思わぬ高額出費になることもあるでしょう。
少しでも修理費用を抑えるためには、事前に対策を取ることが必要です。ここでは、修理費用を安く抑えるコツを紹介していきます。
相見積もりをとる
修理依頼をする前に現状調査と見積もりを出してもらい、複数の業者と相見積もりを取るようにしましょう。
個人で複数社の見積りを比較検討するほかに、各業者に相見積もりを取る旨をあえて伝えて内容を比較検討することも有効な手段です。
修理費用のみならず対応やスピード感も併せて検討し、納得いく業者に依頼すると良いでしょう。
洗濯機修理が安い業者に依頼する
洗濯機修理業者の中には、全国対応または地域密着型など対応エリアに違いがあり、修理費用も独自の基準で定めている業者があります。
全国対応する業者は基本料金や作業工賃などが手軽でも、出張料金や部品代によってはやや高くなる可能性があります。
地域密着型の業者なら、出張料金を取らないケースがあるので比較的安く修理できる可能性があるでしょう。
ただ、全国対応の業者は多くの部品在庫を保有しやすいのに対し、地域密着型は取り寄せとなり修理に時間がかかることもあるので、全体のバランスをみて修理費用が安い業者を選んでくださいね。
洗濯機の修理のおすすめ業者3選!
くらしのマーケット
くらしのマーケットは、さまざまな業者とユーザーのマッチングサイトで、希望エリア内の洗濯機修理業者を探しやすいことが特徴です。
希望エリア内の洗濯機修理に対応する業者一覧では、各業者への評価と口コミ数を確認できます。評価が高く口コミ数が多い業者をピックアップしてみていくと良いでしょう。
気になる業者が見つかったら業者の詳細情報を確認し、ネット予約→修理依頼となります。
\地元の専門業者を探す/
ヤマダデンキ
ヤマダデンキでは、家電修理の相談をオンラインで提供しています。洗濯機修理については大型家電の相談となり、オンライン上で無料トラブル診断を受けることができます。
無料トラブル診断はトラブルの症状を選択していくのみ、修理が必要な場合は修理の申込みを促すメッセージが表示されるのでわかりやすいです。
また、メールや電話での問い合わせも対応可能、自分に合った方法で洗濯機修理を依頼できます。
家電修理出張修理専門隊
家電修理出張修理専門隊は、年中無休でさまざまなメーカーの修理をしてくれる修理業者で、年間20,000件以上の訪問修理実績を誇ります。
個人はもちろん、大手メーカーや家電量販店からも修理の依頼がある実績も頼れるところでしょう。
修理費用は基本料金+作業工賃+出張費+部品代と明瞭会計。電話相談は無料でできるのもおすすめポイントです。
洗濯機の修理は自分でできる?症状別の対処法
洗濯機の症状によっては、自分で解決できるケースもあります。修理依頼する前に自分で解決できる症状を紹介するので、故障かなと思った際には1度試してみてください。
洗濯機から異音がする
洗濯機から「カタカタ」「ゴトゴト」などのような異音がする場合は、洗濯機内にヘアピンなどの異物があるか、洗濯物が偏っている可能性があります。
自分でできる対処法としては、異物がある場合は異物を取り除く、洗濯物が偏っている場合は均等に配置することが挙げられます。
洗濯機内に異物が見つからないときは、洗濯機内部の不調が考えられるので、自分で分解できないときや分解方法がわからないときは修理業者に依頼してください。
洗濯機の底やホースからの水漏れ
洗濯機から水漏れがあるときは、水漏れ箇所を探すことが必要です。蛇口や給水ホース、洗濯機の底などどこから水漏れしているか確認してください。
水漏れ箇所を見つけたら洗濯機の電源を切り、コンセントを外して蛇口を締めます。水漏れ箇所のパーツに応じて対応しましょう。
もしも、水漏れの原因が汚れやつまりの場合は、掃除や部品の交換が必要になります。
エラーメッセージが表示される
洗濯機にエラーメッセージが表示される場合は、取扱説明書でエラー内容を確認し対応を取ることが必要です。
例えば、洗濯機のフタやドアがきちんとしまっていない、給水できないと言った場合は、メーカーごとのエラーメッセージが表示されます。
それぞれの症状に合わせてフタやドアをしめ直したり、水栓を確認して開いたりすることでエラーを解消することができます。
洗濯機のエラーメッセージが表示されたら、慌てずに状況を確認することをおすすめします。
洗濯機の修理が必要な故障・サイン。寿命の場合あり!
洗濯機にどんな症状が出たら修理依頼のタイミングなのか、ここでは修理が必要となる故障やサインについて紹介していきます。
- 洗濯中に停止してしまう
- 異音がする
- 脱水や給水ができない
といった症状があるときは、自分なりに対処してみることをおすすめします。
それでも解決できないときは業者に依頼するサインだと考えて良いでしょう。
また、洗濯機の寿命の目安は6年から長くても10年です。購入から6年以上経過するとトラブルが発生しやすくなるので、その点には配慮しておいてください。
洗濯機修理に関するよくある質問
洗濯機修理を検討する際によくある質問をまとめました。修理が必要となったときの参考にしてくださいね。
洗濯機修理は即日対応してもらえる?
洗濯機修理の即日対応は、業者により異なります。メーカーや家電量販店に修理依頼するなら数日かかることもありますし、家電修理専門業者なら即日~翌日対応してくれるところもあります。
洗濯機の分解掃除はやらないほうがいい?
洗濯機の分解掃除は取り扱い説明書に沿って行うことができます。しかし、分解して組み立てる際に元通りに組み立てられないこともあるので、やらないほうが無難でしょう。
良かれと思って分解掃除をしても元通りに組み立てられず、かえって壊してしまう可能性があるからです。
まとめ
今回は、洗濯機修理をどこに頼むかにスポットを当てて、修理業者の紹介と費用相場、各種トラブルへの対処法を紹介しました。
洗濯機は長くても10年程度の寿命と言われ、6年を過ぎたころからトラブルが起きやすくなります。
自分で対処できるトラブルもありますが、自力で解決できないときはなるべく早めに修理業者に相談する方が良いでしょう。
また、自分でトラブルを解決しようとして分解しても、元通りに組み立てられずかえって壊してしまうこともあります。
DIYや機械いじりが得意だったとしても、一定の対処法で解決できないときは業者に依頼するようにしてください。